ヒントあり!明治村謎解き2025【Scoop04 〜紅トカゲ〜】に挑戦!

2025年3月8日から7月21日までの期間、明治村で「江戸川乱歩と不可解な残像〜黄昏の新聞社〜」シリーズを楽しめます。

5月10日(土)からは上級者向けに新たにコースが追加されました!

5/10〜謎解き追加コース一覧

・Scoop 04 【紅トカゲ】Scoop 03をクリアした方のみ挑戦できる

・Scoop 05 【彫刻と旅する男】Scoop 04をクリアした方のみ挑戦できる

新しいコースに挑戦する際は、【Scoop 03】または【Scoop 04】がクリアしていることが分かるものを必ず持参してね!

前回【Scoop 03】をクリアしたので、今回は【Scoop 04】に挑戦です!

スタートは北門からがオススメで、マスキングテープがあると便利です!

ご覧になる全ての皆様へ

ここからは、謎解き大好きらぱんによる公式ヒントを尊重した内容と個人的なワンポイントアドバイスが記されています。ノーヒントで解読したい方の閲覧はご遠慮願います。

取材 壱

謎1のヒント

主催者からの手紙の暗号のヒント

公式ヒントで十分かな!

最初に向かう場所は、5丁目にあるよ!

取材 壱

謎2のヒント

「季節」の暗号

ダイヤの線をよく見てみると、ところどころ途切れてる部分があって、その”途切れた線”をひとつのパーツとして見てみよう!さらに、控書に書かれてる”点の数”と”色”に注目すると、その線がなんだかカタカナに見えてくるかも!

「宝石」の暗号

まずは、上の段の枠を埋めてみよう!”7列”と聞いて連想されるものは…日々を刻むアレだね!(今日は何〇〇だっけ?)

次に、下の段を埋めよう!上の段で導き出したものの読み方を変えるだけ!(単純に変換するだけでOK)

最後に、控書の色と点の数が示す言葉を拾ったら宝石の答えが分かるよ!(緑色の宝石)

謎3のヒント

案内状を使う暗号

公式ヒントを参照に固定シールを使って、「季節の月の」頭文字を作るように配置していこう!季節に書かれている旧暦は全部作るよ!

紙は折らずにそのまま頭文字の欠片を探しながら、貼っていくよ!

会場の場所は分かったんだけど、建物沿いや中にはなくて探すの戸惑った…入り口から延長線上に少し離れた外にあったよ!(5丁目)

取材 参

謎4のヒント

紅トカゲの目撃場所一の暗号

イラストの右に書かれているものは矢印ではない。あとは公式ヒントを見れば解けるはず!(4丁目)

紅トカゲの目撃場所二の暗号

「一番前」というのに注目していろいろな言い方に変換してくと分かりやすいかも。(4丁目)

〇〇に並ぶとかね!

取材 四

謎5のヒント

紅トカゲの出没先の暗号

これは公式ヒントだけで解けるはず!(4丁目)

取材 伍

謎7のヒント

女物のカバンの開け方

現地に着いたらさっきのの答えを入力すると、追加資料GET!

謎8のヒント

どれも割と公式ヒントを参考にすると(ほぼ答え)サクっと解けそうな難易度だけど、数があるから落ち着いた場所で解くのがおすすめ!

変装暗号表・看護師の暗号

上のイラストの言葉と下のイラストの言葉を逆にするだけだね!

変装暗号表・板前の暗号

共通の部首が入るよ!

変装暗号表・箱入り娘の暗号

「+」の読み方は、「プラス」ではなく「たす」

変装暗号表・女将の暗号

左側の言葉に「ライト」と縦に当てはめて読んでみよう!

変装暗号表・電話交換手の暗号

黒い部分は受話器。「聞く」と「は○○」ができるね!

変装暗号表・料理人の暗号

包丁で切るときの言い方の違いだね!魚の一種は「さば」

変装暗号表・落語家の暗号

「落語家」という文字の部首がそれぞれ当てはまる。「落」は「〇〇かんむり」。

変装暗号表・大工の暗号

「大工」という文字を枠に書いたときに、消えている部分がカタカナに見えてこないかな?

変装暗号表・船乗りの暗号

「空の中」「海の中」

変装暗号表・三つの衣装を導く暗号

今まで解いた9つの暗号の答えを除くと、6つが余るよ。公式ヒントに答えあり。

目を奪うというのは例えば「かめん」なら「か●ん」になるよ!順に「め」を取ってくと、3つの職業が出てくる。

謎9のヒント

金之助の変装推理

公式ヒント参考。

3つのシルエットができるように折っていくよ!

取材 六

謎10のヒント

紅トカゲからの手紙一の暗号

3文字の言葉が入る。1文字目は「コ」。1番上は国名、2番目は記号、3番目は人名になるよ!

紅トカゲからの手紙ニの暗号

計算式ではないよ!の読み方を□で置き換えて読んでみよう!

“四”は”こ”に置き換えられるとしたら?

紅トカゲからの手紙三の暗号

公式ヒント参考で解けるはず!答えは、ABCに当てはめる。

紅トカゲからの手紙四の暗号

「A◎C」と「◎B」のACBには、手紙三の答えを当てはめる。◎は、手紙一の答えではなく解き方、つまり共通して入る言葉は改めて何かを指している。

「A◎C」は青枠、つまり手紙二の答えを当てはめると、◎に入る共通の言葉が導き出されるね!

でもこれね…正直公式ヒント見るともう答え書いてあるんだよね。笑

取材 七

謎11のヒント

紅トカゲと青年が出会う場所

取材参の大池のセリフに注目!定期的に展示パーティーを行い、提供されているものは何だろう?

それを提供する職業に紅トカゲは変装しているってことだね!

金之助の変装推理をもとにして、シルエットを作り、○の中に入る言葉を並び替えると宝石の名前が分かる。(五文字)

季節は、取材参の大池のセリフから出会った日が推測される。

今日は何月?冒頭ストーリーを振り返ってみよう!

季節と宝石が分かれば、謎3と同様にパーティー案内状を使って場所を特定してみよう!(1丁目)

取材 八

謎12のヒント

紅トカゲが狙う宝石のありか

「青年の証言」にあった変装に関する情報、ないなら作ればいいってことよね!「変装暗号表」を工夫して作れないかな?

出てきた暗号の解き方は、暗号の解き方は、「女将」の時と同様!

シルエットが分かったら、また謎3の時のように「宝石」を突き止めよう!

「季節」は「青年の証言」から推測されるね!

年○というのは、春夏秋冬全てのことを意味するってことだよね!

出てきたシルエットは実は取材弐で見かけているよ!その人のセリフがここでの”嘘の発言”につながるみたい!

案内状の使い方のコツとしては、輪〇〇ぎみたいになる感じかな?

導き出された場所に向かおう!(1丁目)

ってことで無事今回も解決しました〜!

解き終えての感想

この日はシリーズが追加されて2日目だったので、明治村の入り口に辿り着くまでに渋滞でまず30分以上…。謎解きキットで行列に並んでさらに時間を費やし、スタートするまでに1時間ロスしてしまい、もうすでに10時半…。初日である前日が天候が悪かったのもあって今日に集中したと思われる…恐るべし…笑

Scoop4自体にかかった時間は、3時間ほど。大人だけだったらもう少し短縮できたかもってくらい、思ってたよりもサクッと解ける謎も多かったから、複雑に考えないことがポイントかな。(公式ヒントさんも優しすぎて)

途中報告もなかったからあっさり終わった感じ。

あと、今回のアイテムであるシールね!固定用シールだけじゃ剥がれすぎてプチストレス…笑

マスキングテープ持参していて本当によかったと思いました!次はScoop5に挑戦したいと思います!楽しみ〜♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です