2025年9月に新しくオープンした「TAOYA南志摩」に、家族で1泊してきました。

前に泊まった「TAOYA志摩」がすごくよかったので、新しくオープンしたこちらも期待大!!
さっそくチェックインを済ませてホテルを満喫したいと思います!
自由に利用できるラウンジサービス
チェックインを済ませたあと、まず案内されたのがロビー横のラウンジ。暖炉があって落ち着いた雰囲気。

ロビー向かいには、オーシャンビューのラウンジ。

14:00~22:00の間は、ラウンジでドリンクが飲み放題。チェックイン前からくつろげるスペースってありがたいですよね!
コーヒーや紅茶、ソフトドリンクはもちろん、ワインやビールまで好きな時間に好きなだけ飲めます。



おつまみにはドライフルーツや柿の種、ミックスナッツの3種類とソフトクリームが用意されています。
大人はちょっと一息、子どももジュースでご機嫌♪


大浴場前には「湯上がりラウンジ」もあって、アイスキャンディーなども用意されています。


21:00〜23:00は、夜食に「クリーミーカレーうどん」が食べられます。


どのラウンジも翌朝7:00~10:00までラウンジが開放されているのでチェックアウト前まで利用できます。
ただ、席数が少ないので時間帯によっては席の確保が難しくなりそう…。
お部屋はどんな感じ?
今回利用したのは、【スタンダード和室(1〜4名)】。
まだオープン前の時点で予約したからお部屋の写真もホームページに載ってなくて現地で知ったんだけど、お布団4枚ぴったりサイズの想像以上にコンパクトなお部屋だった。

大人2人、幼児1人、乳児1人だったけど、子連れなら【スタンダード和室2間】の方がもう少しゆったりできてよかったかも。ただ、お部屋から海が見える眺めは最高で、オープンしたばかりのホテルだけあって全体的にとても綺麗でした!
選べる色浴衣でお祭り気分
ロビーには浴衣コーナーが用意されていて、色鮮やかな柄の浴衣が選び放題。全部で8種類あって、それぞれ柄が違ってどれにしようか迷ってしまうほど。
子ども用に90㎝〜の小さな浴衣もありました!

大浴場はどんな感じ?
よくある温泉旅館だと、翌朝に男女が入れ替わるパターンが多いけど、ここは入れ替え制ではなかったです。


お風呂の種類は内湯と露天の2種類だけとシンプル。
大浴場は「インフィニティ温泉」という造りで、海と一体になったような露天風呂が印象的でした。
洗い場は一人一人仕切りがあるタイプで、全て「ミラブル」のシャワーヘッド。ドレッサーも「ReFa」や「Dyson」のドライヤーが備わっていて今どきのアイテムが揃っているのは新しいホテルならでは!!

浴場内にはベビーバスとベビーチェアが用意されていて、赤ちゃん連れでも安心して入浴できます。
ただし、ベビーソープは置いていなかったので、用意必須!!
脱衣所にはベビーベッドが設置されていて、着替えやおむつ替えのときにとても助かりました。
あと、バスタオルは部屋から持っていかなくてOK!ただね、バスタオルの置き場所を見逃してしまう人もいそうだからお気をつけて!
朝と夜はビュッフェスタイル

食事は朝・夜どちらもバイキング形式。ライブキッチンではローストビーフや大きなエビマヨなどありました!



海が近いから海鮮系も豊富でお刺身やお寿司はもちろん、パエリアや海老のビスクスープもおいしかったです!



デザートも種類豊富でハーゲンダッツのアイスやアップルパイもあったよ!このアップルパイおいしくておかわりした…!!


食事中もお酒飲み放題でお酒好きにはたまらないよね!!



子ども用の椅子や食器、さらには離乳食も用意されているので小さい子ども連れでも安心…!!

朝も、種類豊富な海鮮の中から自分で具材を選んで作る「のっけ丼」があって、好きなだけ海鮮をのせた豪華な海鮮丼や


エッグベネディクトやスムージー、クロワッサンなどのおしゃれな洋食メニューもあって、和食派も洋食派も大満足間違いなし!


子連れでの過ごし方
館内にはキッズスペースがなく、アクティビティは卓球だけでした。
ただ、ホテルの目の前がすぐ海なので、夏なら砂浜で遊んだり、波打ち際を散歩したりして楽しめそう!


UNOやトランプの貸し出しもあるので、落ち着いた雰囲気で過ごしたいファミリーにおすすめの宿でした!!
TAOYA志摩との比較
今回泊まった「TAOYA南志摩」は、どちらかというと大人向けで落ち着いた雰囲気のホテルでした。
景色も最高で新しくて綺麗なんだけど、キッズスペースがなかったり、アクティビティが少なめなので、小さい子ども連れだと少し物足りないかも…。
一方で、以前泊まった「TAOYA志摩」は、部屋にウォーターサーバーがあったり、キッズスペースがあったりして0〜3歳くらいの小さな子連れにはかなり優しい造りでした。
あと、ラウンジサービスやビュッフェの種類も、個人的にはTAOYA志摩のほうが少し充実してる印象でした。
(南志摩はまだ新しい分、これからどんどん変わっていくかもしれませんが!)
なので、小さい子ども連れ(0〜3歳)なら「TAOYA志摩」、少し大きくなってからなら「TAOYA南志摩」がおすすめ。
また、伊勢シーパラダイスや鳥羽水族館などが近いのは「TAOYA志摩」。
志摩スペイン村や志摩地中海村が近いのは「TAOYA南志摩」。
どちらもそれぞれ良さがあって、家族の年齢や旅の目的によって選び分けるのがいいと思います!!
