コンロ周りの掃除がラクになるキッチンアイテム3選!

料理のあとは、油ハネに調味料の飛び散りや焦げ付き…。
せっかくおいしく作っても、あとに残るのは“掃除という名の戦い”…って、私だけじゃないですよね!?笑

できることなら、見て見ぬふりして逃げたい…でも放っておくと、あとでギトギト地獄…。

めんどくさがりな私が「これはほんと助かる…!」と心から思った、コンロ周りの掃除をラクにしてくれる神アイテムを見つけました!

どれも日々使ってるお気に入りなので、「掃除は苦手だけど清潔感は保ちたい!」って方はぜひチェックしてみてね!

排気口カバーを買うならコレ!

まず最初におすすめしたいのが、山崎実業(towerシリーズ)の「排気口カバー」。

魚焼きグリルの奥にある排気口って、地味に汚れやすくて掃除しにくい場所ですよね💦
だからこそ、最初から汚れを防げる排気口カバーは本当におすすめ!

ちなみに、傾斜タイプとフラットタイプの2種類あってカラーも白と黒があります。

どちらのタイプも伸縮式で、コンロの幅に合わせて調整できるから、引っ越しても買い替えずにそのまま使えるのがありがたい!

傾斜タイプ

傾斜タイプは、カバーが斜めになってて鍋やフライパンとぶつかりにくいのが便利。
面積も広めだから油はねをしっかりガードしてくれるし、3口コンロをよく使う人におすすめ

グリルを使いたい時は、傾斜タイプなら奥にパタンと倒せばOK。

フラットタイプ

フラットタイプは、見た目がスッキリするのが魅力的。
上にちょい置きできるから、調理中の鍋フタや調味料を置いたりしてスペースを有効活用できるのも◎

グリルを使いたい時は、フラットタイプなら奥にスーッとスライドするだけ。

どっちも使ってみての正直な感想は、
「3口コンロをフル活用したい人は傾斜、デッドスペースを活用したい人はフラット」って感じ。

掃除もめちゃくちゃ簡単で、カバーをサッと外して洗うだけだし、軽い汚れならサッと拭けばOKなのでオススメです!

最近では、奥行き方向に伸縮できるタイプも登場してて、物置スペースを広げたい人にはこちらが便利そう!

折りたたみ式レンジガードが優秀!

揚げ物や炒め物をすると、油が飛んでコンロ周りや壁がすぐベタつく…そんなときに活躍するのがレンジガード

これまでは100均でも手に入るアルミ製のものを使っていて、汚れたら捨てるスタイル。でも、使っていくうちに変形するし、コスパも悪いなぁと感じてて…

そこで私が見つけたのが、折りたたみ式のスチール製レンジガード。

スチール製だから熱に強くて、変形することもなし!繰り返し使えるから経済的だし、しっかりした重量感で調理中もズレにくい!なにより見た目もオシャレになった〜!

4枚パネル仕様だから、調理のスタイルに合わせてサイズや形を自由に調整できるのもポイント!

使い終わったら、そのまま丸洗いすることもできるし、拭き取るだけで汚れが取れるのもいいですよね!さらに、折りたたみ式だから使わないときは、サッとたためてコンパクトになります。

水だけでスッキリする油汚れクロス!

料理後のコンロ掃除、シンク周りの掃除、食器の拭き上げ食器の冷蔵庫や電子レンジの汚れ拭きなど…とにかく使い道が多いキッチンクロス!

中でも私がおすすめするのが、油汚れクロス!水に濡らして絞って、サッと拭くだけで油汚れが落ちる優れもの!

このギトギト油も

水を含ませたふきんで一拭きするだけで

ベタつきがスッと消えて驚くほどサラサラに!

吸水性が高いから、食器拭きや飲み物をこぼしたときにも大活躍!洗って繰り返し使えるからとっても経済的!

どれもズボラな私の強い味方たち!ちょっとした便利グッズがあるだけで、キッチン掃除のハードルがグッと下がります!
気になるものがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です